-
エレン―フレンチ・フォトグラフィ?
¥20,000
▼商品概要 「エレン:フレンチ・フォトグラフィ?」は、パリのヴィジュアル誌「Purple」の創設者の一人であり編集者のエレン・フライスが手がけた写真集です。株式会社ロッキング・オンから発行され、デザインはフィクションインクの大類信が担当しています。Anette AurellやMark Borthwick、Laetitia Benatなど「Purple」で活躍したアーティストの作品を多数収録しています。 ▼掲載アーティスト Anette Aurell Mauricio Guillen Anders Edström Ronald Stoops Laetitia Benat Christophe Brunnquell Anne-Iris Guyonnet Camille Vivier Mark Borthwick Banu Cennetoglu Vidya & Jean-Michel Claude Closky Georges Tony Stoll Horst Diekgerdes ▼商品詳細 編集:エレン・フライス 出版社:株式会社ロッキング・オン 発行年:1997年12月1日 初版 サイズ:30×21.6cm ▼コンディション 経年によるスレ、ヤケ、シミなどが見られます。古書の性質をご理解のうえ掲載写真で状態をご確認ください。実物の色味はモニター設定や照明で異なることがあります。気になる点はお問い合わせください。
-
STUDIO VOICE(スタジオ・ボイス)Vol.233 1995年5月号/写真集の現在95 New Epoch of Editing ピクチャー・エディトリアル新時代
¥2,000
1976年に創刊された「STUDIO VOICE(スタジオ・ボイス)」は、MEDIA MIX MAGAZINEとして国内外の文化、アート、ファッション、音楽など、幅広く取り上げるサブカルチャー雑誌です。 ▼特集 写真集全150冊の編集性が伝える、世界、時代、生命、性愛、モードの世紀末 リチャード・アドベン「エビデンス1944-1994」、セシル・ビートン「セシル・ビートン」、ウィリアム・クラックストン「ヤング・チェット」、ロベール・ドアノー「ドアノー40/44」、アーサー・エルゴート「モデルス・マニュアル」、ロバート・フランク「ブラック・ホワイト・アンド・シングス」、ナン・ゴールティン「デザイア・バイ・ナンバース」、ニック・ナイト「ニック・ナイト」、カール・ラガーフェルド「オフ・サ・レコード」、ピーター・リンドバーク「DKNY」、サリー・マン「スティル・タイム」、ベッティナ・ランス「キム」、ユージン・リチャーズ「アメリカンズ・ウィ」、ハーブ・リッツ「アフリカ」、アンドレ・セレーナ「ボティ・アンド・ソウル」、ブルース・ウェーバー「ジェントル・ジャイアンツ」、エレン・フォン・アンワース「スナップス」、アルバート・ワトソン「サイクロップス」他 解説:鈴木行、高橋周平、佐藤絵子、中山真里、金子義則、生駒芳子、藤川哲 写真家と写真集の関係 文=金子義則 出版社の最新動向 文=鈴木行 デザインは進化するか 文=金子義則 編集者の眼、写真家の眼 文=川合健一 CD-ROMと写真の本質 文=高橋周平 ピクチャーエディターズ・インタヴュー 文=上田勢子 世界のピクチャー・エディター、私の1冊 BLIND SPOTが選ぶ「THE WAKING DREAM」 BLACK+WHITEが選ぶ「CYCLOPS」 VISIONAIREが選ぶ「MATERIAL WORLD」 写真家別写真集リサーチング・リスト30 写真集インデックス150 ▼商品詳細 発売・発行:株式会社インファス 発行年:1995年5月1日 サイズ:約30cm × 22.5cm ▼コンディション 経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は、掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
秘画のおんな 其の弐 地下版写真集+秘本文学「緋色の女」
¥3,000
▼商品概要 『秘画のおんな 其の弐』は、古写真と小説を一体化して写真小説として展開したミリオン出版のムック本です。「緋色の女」は国木田一郎の作で、昭和三年から現代に至る壮大なエロス浪漫を描いています。 ▼商品詳細 監修:秘画復興研究会 出版社:ミリオン出版株式会社 発売:株式会社大洋図書 発行年:1983年8月15日 サイズ:約21 × 14.7cm ▼コンディション 経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は掲載写真にてご確認ください。また、商品の写真は実物に近づけるよう努めておりますが、モニター設定や照明により現物と異なる場合があります。気になる点はお気軽にお問い合わせください。
-
STUDIO VOICE(スタジオ・ボイス)Vol.227 1994年11月号/写真のX世代 ユルゲン・テラーと90年代の新鋭
¥1,500
1976年に創刊された「STUDIO VOICE(スタジオ・ボイス)」は、MEDIA MIX MAGAZINEとして国内外の文化、アート、ファッション、音楽など、幅広く取り上げるサブカルチャー雑誌です。 ▼特集 さらは、ヴァニティーズ ユルゲン・テラーの時代意識 文=金子義則 ユルゲン・テラー、早すぎる伝説 文=中原聡子 キャサリンの身体感覚としてのユルゲン 写真におけるシブシーの系譜 文=高橋周平 写真の「ドレス・ダウン」以後 文=菅付雅信 デヴィット・シムズの視線 文=中原聡子 ✕世代の環境と表現 文=原雅明 Photography X スティーヴン・クライン、ニナ・シュルツ、グレン・ルッチフォード、ピーター・ロバサン、マリオ・ソレンティ、ノーバート・ショーナー、アネット・アウレル、マーカス・トムリンソン エンリク・バドゥレスクの視線 文=スティーブン・ガン 表現スタイルの現在 文=高橋周平 ファッション写真スタイルの系譜 アートからのファッション論 文=スティーヴン・カン *PIZZICATO FIVE「overdose」ポストカード付き ▼商品詳細 発売・発行:株式会社インファス 発行年:1994年11月1日 サイズ:約30cm × 22.5cm ▼コンディション 経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は、掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
STUDIO VOICE(スタジオ・ボイス)Vol.224 1994年8月号/Hello! Andy
¥2,500
1976年に創刊された「STUDIO VOICE(スタジオ・ボイス)」は、MEDIA MIX MAGAZINEとして国内外の文化、アート、ファッション、音楽など、幅広く取り上げるサブカルチャー雑誌です。 ▼特集 死体の上のポップ 文=布施英利 コラム 僕らはウォーホルの作品世界に生きている 江口寿史/タナカノリユキ/長島有里枝/原田大三郎/三田格/嶽本野ばら/川口敦子/開発チエ/立花ハジメ/松本弦人/北村信彦/中島花代/信藤三雄/上野俊哉/伊藤準/ヒサ・イシオカ/佐々木敦/八木康夫/内藤こづえ/高城剛/伊丹友宏/今野雄二/ジョナサン・バーンブルック/高橋周平/長澤均/伊島薫/粉川哲夫/清野栄ー/リリー・フランキー/スティーヴン・ジョーンズ/宇野亜喜良/かの香織/沢田としき/小西康陽/福田美欄/スティーブン・ガン/森村泰昌/伴田良輔/とり・みき/スパーク/盛田隆二/藤井雅実/鈴木慶一/ イワモトケンチ/野々村文宏/明和電気/小玉和文/マルコム・マクラーレン/伊蔵ガビン/杉山慎太郎 彼によって用意された檻 文=西原珉 WARHOL DATA BASE WARHOL BOOK MAIL ORDER ▼商品詳細 発売・発行:株式会社インファス 発行年:1994年8月1日 サイズ:約30cm × 22.5cm ▼コンディション 経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は、掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
STUDIO VOICE(スタジオ・ボイス)Vol.217 1994年1月号/メイプルソープの刻印 彼が本当に写したもの、残したもの
¥2,500
1976年に創刊された「STUDIO VOICE(スタジオ・ボイス)」は、MEDIA MIX MAGAZINEとして国内外の文化、アート、ファッション、音楽など、幅広く取り上げるサブカルチャー雑誌です。 ▼特集 メイプルソープの刻印 人間・ロバートは本当に理解されたか 文=高野育郎 私が見たメイプルソープの70年代 文=リチャード・ロレンツ RM時代と人脈図、作品の流れ 時代環境としてのメイプルソープ 文=住倉良 フォトカルチャーのメイプルソープ以後 文=高橋周平 SMFのメイプルソープ以後 文=秋田昌美 エイズ・イメージのメイプルソープ以後 文=金子義則 ニューヨーク写真界のメイプルソープ以後 文=北折智子 ポスト・メイプルソープ・アーティスト・カタログ ランダムに核が炸裂する時代 文=長谷川祐子 密室を暴露する亀裂と不安定な盲点 文=市原研太郎 メイプルソープ像の新しい形成のために RM関連書籍カタログ40冊/メイプルソープ写真集の本当の美しさ セレクト・文=鈴木行 最後に、メイプルソープ評論を論する 文=北折智子 アーティストたちのメイプルソープ論 ▼商品詳細 発売:株式会社流行通信社 発行:株式会社インファス 発行年:1994年1月1日 サイズ:約30cm × 22.5cm ▼コンディション 経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は、掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
STUDIO VOICE(スタジオ・ボイス)Vol.211 1993年7月号/写真集の現在'93 フォト・キュレーターの世界
¥2,000
1976年に創刊された「STUDIO VOICE(スタジオ・ボイス)」は、MEDIA MIX MAGAZINEとして国内外の文化、アート、ファッション、音楽など、幅広く取り上げるサブカルチャー雑誌です。 ▼特集 写真史を創る写真集を作る ジョン・シャーカフスキー(元MOMA)文=飯沢耕太郎 ピーター・ガラッシ(現MOMA)文=長谷川祐子 クロード・ノリ・インタヴュー(CONTREJOUR社)文=辻宏子 ジェイン・リヴィングストン・インタヴュー 文=長谷川祐子 写真集「NEW YORK SCHOOL」分析 文=鈴本行 写真を編む現場からの写真論 対談・島本脩二✕高橋平 写真集の現在93選 選・文=鈴木行 S.Vメイル・オーダー 写真エージェンシーの世界 文=高橋周平 私が作る写真集企画 落下のエクスタシー 文=飯島洋一/見えないものの分泌 文=鷲田清一/欲情のフリークス 文=永江朗/伝法院の亀? 文=伴田良輔/壁のスティール写真に惹かれて 文=木村重樹 私的写真美論 ブルース・ウェーバー『LTS GET LOST』文=川正正幸/ロバート・フランク『THE AMERICANS』文=永瀬正敏/『ダイアン・アーバス』文=宮沢量 夫/ビル・ブラント『バースペクティヴ・オブ・ヌース』文=木下京子/王国=奈良原一高 文=武田徹/『60年代ビザール・ギターズ』文=都築響一/WIRELM YON GLODEN 『TAORHINA』文=小林由紀雄/「蔵から出てきた盛岡」文=ますむらひろし ▼商品詳細 発売:株式会社流行通信社 発行:株式会社インファス 発行年:1993年7月1日 サイズ:約30cm × 22.5cm ▼コンディション 経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は、掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
THE International #2 fall/winter 2001
¥4,000
「THE International #2 fall/winter 2001」は、アメリカのアーティスト、ジャック・ピアソンによる作品集です。写真、コラージュ、ドローイングのみで構成され、Fiction incの大類信による編集が作品を効果的に引き立てています。 ジャック・ピアソンは、1960年マサチューセッツ州プリマス生まれの写真家・マルチメディアアーティストです。1980年代初頭、「ボストン・スクール」と呼ばれる写真家グループの中心的存在として活躍しました。写真、インスタレーション、コラージュ、ワード・スカルプチャーなど多様な表現方法を用い、人間性、社会、記憶、アイデンティティを探求しています。代表作に「Self-Portrait」シリーズと「Word Sculptures」シリーズがあり、自己の内面や言葉の力、写真の可能性を掘り下げています。映画的要素も取り入れ、古今の時代を象徴する人や物、それを取り巻く感情的な物語を様々な媒体で表現しています。 本書は、ピアソンの多彩な表現を一冊で体験できる貴重な作品集です。 ▼商品詳細 著者:Jack Pierson(ジャック・ピアソン) 出版社:Fiction inc 発行年:2001年 サイズ:約21×30cm ▼コンディション 経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は、掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
MOLESKINE Peanuts Limited Edition(モレスキン ピーナッツ スヌーピー60周年記念限定版ノート)
¥5,000
▼商品概要 MOLESKINE(モレスキン)とPEANUTS(ピーナッツ)がコラボレーションした、60周年記念の限定ノートブック「Moleskine Peanuts Limited Edition(モレスキン ピーナッツ スヌーピー60周年記念限定版)」です。本商品はチャーリー・ブラウンが表紙のラージサイズ(13×21cm)、240ページ無地仕様で、スケッチやアイデアメモ、日記まで幅広く活用できます。未開封品のため、コレクターズアイテムやギフトにもおすすめです。 ▼商品詳細 サイズ:約13×21cm 発行日:2010年 ▼コンディション 経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミ、破れがあります。中古品のため、商品の状態は、掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
PIZZICATO FIVE BOOTLEG © 1994 PIZZICATO FIVE TOKYO
¥5,000
『PIZZICATO FIVE BOOTLEG』は、1994年に発行されたピチカート・ファイヴのビジュアル・クリエーションを集大成した希少な写真集です。ポスターやCDジャケット、グッズなど、当時のアートワークを網羅し、ファンの心をつかむ内容となっています。さらに、活動歴やリリース曲の詳細な一覧も掲載しており、デザイン資料としても高い価値を持ちます。 本書のアートディレクションは、渋谷系を象徴するアートディレクター・信藤三雄が担当。松任谷由実、Mr.Children、サザンオールスターズ、SMAP、MISIAなど、数々の有名アーティストのジャケットデザインを手がけてきた信藤氏ならではのデザインが随所に光ります。 ピチカート・ファイヴの独自の世界観と、1990年代の音楽シーンを彩ったアートワークを一冊で体験できる、コレクター必携のヴィンテージブックです。 ▼商品詳細 著者:Pizzicato Five 出版社:光琳社出版 発行年:1994年 ISBN:9784771301771 サイズ:約16.5×21cm ▼コンディション 経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は、掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
A Documentary Film by Gary Hustwit Helvetica/ヘルベチカ~世界を魅了する書体~
¥18,000
1957年にスイスで誕生した「ヘルベチカ」は、半世紀を経た今も私たちの日常に溢れる、世界的に注目される書体のドキュメンタリーです。BMW、TOYOTA、Nestleなど、世界的企業が競ってロゴに採用するこの書体の魅力を、過去50年間のグラフィックデザインを振り返りながら探求します。 本作品では、マイケル・ビェルートやネヴィル・ブロディなど、世界的に著名なデザイナーたちの貴重なインタビューを通じて、書体選択の背景にある美学や創作過程を詳細に描き出します。日常に溢れる文字の新たな魅力と可能性を提示する、必見のアート・ドキュメンタリーです。 グラフィックデザイン、ブランディング、デザイン史に興味のある方におすすめです。 ▼商品詳細 発売元:アスミック・エース 販売元:角川エンタテインメント 発売日:2007年 タイプ:DVD 時間:80分 JAN:4988126205744 付属:アスミック・エースDVDカタログ ▼コンディション ケース:経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。ディスク:再生に影響のない程度のキズや汚れがあります。中古品のため、商品の状態は掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
Arkitip Issue No.0048/Ryan McGinness
¥30,000
▼商品概要 「Arkitip Issue No. 0048 Ryan McGinness」は、2008年に発行されたRyan McGinness(ライアン・マクギネス)の魅力を凝縮した限定アートブックです。1972年生まれのアメリカ人アーティストRyan McGinnessは、ニューヨーク・マンハッタンを拠点に活動し、公共の看板、企業ロゴ、現代図像の視覚言語を用いた独自のグラフィックドローイングで知られています。SONY、IBM、セガ、MTVなどの大手企業のデザインワークや、Supremeのスケートボードデザインも手がけた多才なアーティストです。 本書は、2000部限定で、Ryan McGinnessの直筆サイン入り「Aesthetic Comfort」が付属します。この画集では、McGinnessの絵画の詳細を粗いハーフトーンに変換し、オレンジ、イエロー、ピンク、グリーンの4色の蛍光インクで印刷。さらに、McGinnessのエッセイや著名人による寄稿文も収録。ArkitipのためにIncaseが特別にデザインした専用ボックスに収められたコレクターズアイテムです。 Arkitipは、1999年にScott Andrew Snyderよって50部の手作りマガジンから始まり、現在は世界的に注目されるL.A発の限定デザイン&アートマガジンへ成長しました。高品質な製作と芸術家の自由な表現を重視し、プロアマ問わず作品を紹介。自主運営にこだわり、「芸術支援」「表現の自由の促進」「アートのアクセシビリティ」を理念に、アートの新しい可能性を追求し続けています。 McGinnessの作品は、ニューヨーク近代美術館、バージニア美術館、サンディエゴ現代美術館など、世界各国の有名美術館に永久収蔵されています。Ryan McGinnessのファンはもちろん、Arkitipを収集されている方や現代アートが好きな方へおすすめできる一冊です。 ▼商品詳細 出版社:Arkitip 発行年:2008年 付属:函付、2冊組、サイン入り ▼コンディション 経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は、掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ▼関連商品 Ryan McGinness/Video Happiness https://shop.nake.jp/items/89983580
-
Johanna Gullichsen/Tetra Handbag
¥10,000
フィンランド発のテキスタイルブランド「ヨハンナ・グリクセン」が手掛ける「テトラハンドバッグ」は、三角の飲み物パックをモチーフにしたユニークなフォルムが特徴です。幾何学模様と絶妙な色合いが織りなすデザインは、シンプルなコーディネートのアクセントとして映えます。 コンパクトながら、長財布やペットボトル、ポーチなどの必需品をしっかり収納可能。綿100%の素材は軽量で耐久性に優れ、長く愛用できます。北欧の伝統的な織り技術を活かした生地は、上質で温かみのある仕上がりとなっています。 Doris Dark Blueは、現在SOLD OUTになっているため、このカラーを探していた方へおすすめです。 ▼商品詳細 ブランド:Johanna Gullichsen(ヨハンナ グリクセン) 品名:Tetra Handbag(テトラハンドバッグ) カラー:Doris Dark Blue 素材:綿100% サイズ:横22cm/縦25cm/底17cm/持ち手16cm(平置き実寸のため、多少の誤差はご了承ください) ▼コンディション ユーズドですが、全体的にきれいな商品です。商品の状態は掲載写真でご確認いただけますようお願いいたします。また、写真は実物に近い色味を再現するよう努めておりますが、ご使用のモニター設定や照明によって実際の商品と異なる場合があります。気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
ミナペルホネン フォカッチャバッグ water fall
¥11,000
ミナペルホネンの「フォカッチャバッグ water fall」は、日常使いに最適なバッグです。ライトグレーベージュを基調に、イエロー、ピンク、ライトブルーなどの多彩なカラーが施された「waterfall」のテキスタイルが特徴です。このデザインは、限られた色で多色を表現する独自の技法を用いており、色と色が重なり合うことで新たな色彩が生まれ、豊かな表現を楽しむことができます。 バッグの開口部はオープンタイプで、くすみイエローの裏地が施されています。内部には、ピンクの「choucho」刺繍が施されたフラップ付きポケットを2つ備え、小物の整理に便利です。素材には表裏ともに麻100%を使用し、自然な風合いと軽やかさを兼ね備えています。 このバッグは、機能性とデザイン性を両立させています。オープン開口部により荷物の出し入れがスムーズで、フラップ付きポケットを採用することで小物の収納も容易です。高品質な麻素材を使用しているため、軽量でありながら耐久性にも優れており、長く愛用できるアイテムとなっています。 ミナペルホネンのスタンダードアイテムとして、多くのファンに愛され続けているこのバッグは、日々のコーディネートに華やかさと個性をプラスする逸品です。このバッグを探していた方は、ぜひご検討ください。 ▼商品詳細 ブランド:mina perhonen 品番:ts9483 waterfall 素材:表生地 麻100%/裏生地 麻100% サイズ:横最大46.5cm/縦31.5cm/底30x18cm/開口部40.5cm/持ち手60.5cm(多少の誤差はご了承ください) ▼コンディション 全体的にきれいな商品ですが、ユーズドで持ち手に若干の使用感があります。また、一部ほつれがみられます(画像2枚目、4名目、5枚目)。商品の状態は掲載写真でご確認いただけますようお願いいたします。また、写真は実物に近い色味を再現するよう努めておりますが、ご使用のモニター設定や照明によって実際の商品と異なる場合があります。気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
spoken words project/1998 COLLECTION:WOUND
¥5,900
spoken words projectの1998年コレクション「WOUND」の限定アートブックは、特別なデザインと希少性を兼ね備えています。表紙と裏表紙が4つ折りになる凝った作りで、1000部限定のうち本書は159番です。ハギレと方眼紙が付属しています。 spoken words projectは、デザイナー飛田正浩が主宰するファッションブランドです。手作業を活かした染めやプリント技術が特徴で、PUMAなどとのコラボレーションや芸術祭への参加など、多岐にわたる活動を展開しています。アーティストのライブ衣装や舞台美術、テキスタイルデザインも手掛けており、ファッションの枠を超えた活動も評価されています。 spoken words projectのファンはもちろん、ファッションやアートに興味のある方におすすめです。 ▼商品詳細 著者:spoken words project 発行年:1998年 サイズ:12.7 × 18.2cm ▼コンディション 経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は、掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
クラッシュドカップ:コーヒー/Rob Brandt(ロブ・ブラント)
¥7,500
SOLD OUT
握りつぶされた紙コップの形をした、ユニークで芸術性の高い磁器製コーヒーカップ「クラッシュドカップ」。オランダの著名な陶芸アーティスト、Rob Brandt(ロブ・ブラント)が1975年にデザインしたこの歴史的名作は、一つ一つ手作業で成形されています。残念ながら、生産は終了しており、今では入手困難な貴重なアイテムとなっています。 使い捨て紙コップを芸術作品に昇華させたこの独創的なデザインは、手で握りつぶしたような不均一な形状が特徴。それぞれのカップが唯一無二の表情を持ち、日常的なオブジェクトに新しい意味を与えています。 1946年オランダ生まれのRob Brandt(ロブ・ブラント)は、社会に広く知れ渡ったイメージを逆手にとり、鋭い社会批評を作品に込めています。彼の作品は、Museum het KruithusやMuseum Boymans-van Beuningenなど、著名な美術館のパーマネントコレクションにも選出されています。 このクラッシュドカップは、単なるコーヒーカップを超えた芸術作品。普段使いのカップとしてはもちろん、花瓶や小物入れとしてもお楽しみいただけます。 ▼商品詳細 作者:Rob Brandt(ロブ・ブラント) サイズ:約7cm × 9cm セット:2個セット ▼コンディション 手作業による成形のため、各カップの形状は微妙に異なります。製法の特性上、一部に釉薬がかかっていない部分や黒点、小さな凹凸などが見られる場合がありますが、これらは不良品ではなく、作品の個性としてお楽しみください。また、経年に伴う多少のスレがあります。ユーズド品のため、商品の状態は掲載写真にてご確認ください。商品写真は実物の色に近づけていますが、モニター設定や照明により実際の色味と異なる場合があります。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
-
Dan McCarthy Drawings 2007
¥5,900
Dan McCarthy(ダン・マッカーシー)の魅力が凝縮された貴重な作品集『Drawings 2007』。本書に収録されたドローイングは、イベントの最中ではなく、その前後の瞬間を捉えています。例えば、写真を撮られる瞬間ではなく、撮影の準備をしている様子など、最小限の描写で被写体の精神性や個性を表現しています。 直接的で飾り気のない構図が特徴で、色彩は線にペインズグレー、体にセルリアンブルーとカドミウムレッドミディアムのみを使用。物理的にも心理的にも深みのある作品に仕上がっています。使用された紙(クロームコート紙)の特性により、塗られた部分はマットな質感に、塗られていない部分は鏡のような反射を持つ、独特の質感を生み出しています。 本書は500部限定で、作家自身による手書きナンバリングが入った貴重な一冊です。ナンバリングは326番です。また、絶版となっているため、この機会を逃すと手に入れることは難しくなります。 Dan McCarthy(ダン・マッカーシー)ファンはもちろん、アートブックやイラストに興味のある方へおすすめです。 ▼商品詳細 著者:Dan McCarthy 出版社:Hassla Books 発行年:2007年 初版 ISBN:9780980093513 サイズ:15.2 x 20.3 cm Edition:500 ▼コンディション 経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は、掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
Aura Rosenberg/Head Shots
¥3,900
SOLD OUT
『Head Shots』は、アーティストAura Rosenberg(オーラ・ローゼンバーグ)が手掛けた革新的な写真集で、性と欲望の表現に新たな視点を投げかけます。この作品は、男性のオーガズムの瞬間を捉えたものであり、従来のエロティシズムの概念を覆し、見る者の好奇心を刺激します。ローゼンバーグは、通常は隠された瞬間を大胆に切り取り、観る者に新たな視点を提供します。彼女の作品は、美しく好奇心をそそるエロティックな写真を通じて、精神性愛表現の多様な領域を網羅し、女性嫌悪や倒錯的イメージからの解放を促します。 この写真集では、被写体たちがカメラの前で最も私的な瞬間を演じることで、観る者を従来の覗き見の限界を超えた体験へと誘います。作品は「本物」か「演技」かという判断が難しく、その曖昧さが現実における真実性について考えさせられる要素となっています。宗教的な恍惚や思慮深さ、不可解さなど、多様な表情が織り交ぜられたこの写真集は、アートコレクターや現代アートに興味のある方へおすすめです。 ▼商品詳細 著者:Aura Rosenberg(オーラ・ローゼンバーグ) 出版社:STOP OVER PRESS 発行年:1995年 初版 ISBN:1881616568 サイズ:16.5 × 24.5cm ▼コンディション 経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定やお部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
CELTIC SURVEYOR - MORE INCOMPLETE WORKS OF JAMIE REID
¥25,000
「CELTIC SURVEYOR - MORE INCOMPLETE WORKS OF JAMIE REID」は、パンク文化の象徴的アーティスト、ジェイミー・リードの作品を収録した貴重な作品集です。1989年に東京と大阪のパルコで開催された「Up They Rise」展と同時期の作品集であり、リードの独自の視点を通じてパンク文化を深く探求します。 ジェイミー・リードは、セックス・ピストルズのアルバムジャケットを手掛け、その独特な切り抜きやタイポグラフィによって、パンク文化の視覚的アイデンティティを確立した芸術家として知られています。本書は、彼のアートワークを通じて、1970〜80年代の反体制的な文化や社会批評を鮮明に描き出しています。また、O、V、A、を重ねたシンボル・マーク「OVA」が表紙になっており、この象徴性もリードの思想を反映しています。 この作品集は、1977年に設立されたグラフィックデザイン会社Assorted iMaGesから出版されており、ジェイミー・リードの芸術的視点と政治的メッセージを伝える重要な資料となっています。ジェイミー・リードやセックス・ピストルズのファンはもちろん、アートコレクターや音楽文化に興味のある方へおすすめです。 ▼商品詳細 著者:JAMIE REID 出版社:ASSORTED iMAGES Limited. 発行日:1989年 初版 ISBN:1871059011 サイズ:約30×21.5cm ▼コンディション 表紙とページの剥がれがあります(画像12枚目)。経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は、掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ▼関連商品 美術手帖 1989年11月号 616号 https://shop.nake.jp/items/95330568
-
Betty Page/QUEEN OF PIN-UP
¥1,800
『Betty Page/QUEEN OF PIN-UP』は、1950年代の伝説的ピンナップモデル、ベティ・ページの魅力を余すことなく収めた写真集です。アーヴィング・クロウやバニー・イェーガーといった名フォトグラファーによる作品を中心に、多彩なフェティッシュファッションやボンデージ衣装、ヌード、ランジェリー姿など、多彩なベティの魅力を収録した一冊です。 本書は、80ページにわたるカラー&白黒写真で構成されており、1953年から1956年にかけて撮影された貴重なオリジナル作品を多数収録しています。ベティ・ページの軌跡をたどる年表も掲載し、彼女の歴史や時代背景を深く知ることができます。 ▼商品詳細 著者:Harald Hellmann, Burkhard Riemschneider 出版社:Benedikt Taschen Verlag GmbH 発行年:1993年 ISBN:3822894257 サイズ:約23 x 30cm ▼コンディション 経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は、掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
世界のグラフィックデザイン2 ポスター・歴史編
¥5,000
「世界のグラフィックデザイン2 ポスター・歴史編」は、グラフィックデザインの歴史を紐解く貴重な一冊です。多色石版ポスターの黎明期から第二次世界大戦終結までの、ポスターデザインの変遷を豊富なカラー図版とともに体系的に解説しています。著名デザイナー原弘の編集により、デザイン史上重要な作品が網羅され、グラフィックデザインの魅力と可能性を再発見できる一冊となっています。 本書の魅力は、その網羅的かつ体系的な内容にあります。ロートレックやミシャといった巨匠から、マックス・ビル、ヤン・チヒョルトなどのモダニズムの旗手、さらには日本の三越のポスターまで、幅広いデザインの流れを見ることができます。また、演劇、映画、音楽会から、反戦・平和運動、観光、商品広告まで、多岐にわたるテーマのポスターも収録。これらを通じて、時代の空気感や社会の変化を視覚的に体感できます。 グラフィックデザインの歴史に興味がある方、ビジュアルコミュニケーションの力を学びたい方、そして美しいポスターアートを愛する方にとって、必携の一冊といえるでしょう。 ▼商品詳細 編集:原弘 出版社:講談社 発行年:1977年12月26日 第2版 サイズ:約31.5 × 24.5cm(ケース) ▼コンディション 表紙の左上に白い跡、経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は、掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ▼関連商品 世界のグラフィックデザイン4 https://shop.nake.jp/items/93843174 世界のグラフィックデザイン6 https://shop.nake.jp/items/93843082 世界のグラフィックデザイン7 https://shop.nake.jp/items/93843281
-
世界のグラフィックデザイン4 アドバタイズメント
¥5,000
「世界のグラフィックデザイン4 アドバタイズメント」は、1970年代のグラフィックデザイン界を代表する著名なデザイナー、向秀男、永井一正、梶祐輔が編集を手がけた、広告デザインの集大成とも言える貴重な一冊です。本書には、世界各国から厳選された約500点の広告作品が収録されており、その圧倒的なボリュームと質は他に類を見ません。 本書の魅力は、広告デザインを「グラフィカルな構成」「イラストレーションによる構成」「写真による構成」「コピーと視覚の協働」という4つの観点から体系的に分類している点にあります。これにより、各カテゴリーの特徴や魅力を深く理解することができ、広告デザインの多様性を実感できます。また、田中一光や原弘、土屋耕一など、日本のグラフィックデザイン界を牽引してきた巨匠たちによる論考も収録されており、彼らの洞察に触れることで広告デザインへの理解がさらに深まります。 さらに、本書には「明日、銀座から都電が姿を消す」や"LEMON"など、今や伝説となった名コピーの原典を確認できる貴重な資料としての側面も持ち合わせています。時代を超えて色褪せることのない普遍的な広告デザインの魅力を堪能できる本書は、デザイナーはもちろん、広告業界人やマーケティング関係者、そして20世紀後半の視覚文化に興味を持つ全ての方にとって必携の一冊と言えるでしょう。 ▼商品詳細 編集:向秀男、永井一正、梶祐輔 出版社:講談社 発行年:1977年12月26日 第2版 サイズ:約31.5 × 24.5cm(ケース) ▼コンディション ケースの破れ、経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は、掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ▼関連商品 世界のグラフィックデザイン2 https://shop.nake.jp/items/93843109 世界のグラフィックデザイン6 https://shop.nake.jp/items/93843082 世界のグラフィックデザイン7 https://shop.nake.jp/items/93843281
-
世界のグラフィックデザイン6 エディトリアルデザイン
¥5,000
SOLD OUT
「世界のグラフィックデザイン6 エディトリアルデザイン」は、1970年代から80年代にかけて講談社より刊行された人気シリーズの第6巻です。本書は、雑誌や書籍のデザインを中心に、エディトリアルデザインの精髄を凝縮した一冊。国内外の著名デザイナーの作品を豊富に収録し、グラフィックデザインの歴史と魅力を余すところなく伝える、まさに教科書的存在の書籍です。 本書の魅力は、その豊富な内容と視覚的な美しさにあります。前半はメディア別、後半は年代順にテーマ別で構成され、雑誌、書籍、百科事典、地図帳、絵本など、多岐にわたるエディトリアルデザインを網羅しています。 特筆すべきは、収録されている作品の質の高さです。原弘、羽原肅郎、ヨゼフ・ミューラー・ブロックマン、杉浦康平といった、グラフィックデザイン界の巨匠たちの作品を一冊で堪能できます。『ハーパース・バザー』『EROS』『AVANT GARDE』『Twen』などの海外の名作から、『話の特集』『太陽』などの日本の代表作まで、幅広く紹介されています。 本書は単なる作品集にとどまりません。ハーバート・バイヤーやヨゼフ・ミューラー・ブロックマンらによる寄稿も収録され、デザイナーの思想や制作背景まで深く理解できる構成となっています。 グラフィックデザインの歴史を紐解き、その魅力を再発見したい方、エディトリアルデザインの真髄を学びたい方にとって、本書は必携の一冊です。時代を超えて輝き続ける名著を、ぜひお手元でお楽しみください。 ▼商品詳細 編集:勝井三雄、大淵武美 出版社:講談社 発行年:1977年 第3版 サイズ:約31.5 × 24.5cm(ケース) ▼コンディション 経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は、掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ▼関連商品 世界のグラフィックデザイン2 https://shop.nake.jp/items/93843109 世界のグラフィックデザイン4 https://shop.nake.jp/items/93843174 世界のグラフィックデザイン7 https://shop.nake.jp/items/93843281
-
世界のグラフィックデザイン7 環境のグラフィック
¥5,000
「世界のグラフィックデザイン7 環境のグラフィック」は、都市空間から個人の生活空間まで、人を取り巻く環境におけるグラフィックデザインの可能性を探求した画期的な一冊です。グラフィックデザイナーの粟津潔と福田繁雄、建築家の磯崎新が編集を手がけ、約300点の先進的な作例を通じて、グラフィックデザインの新たな領域を鮮やかに提示しています。 本書は、グラフィックデザインの領域を大胆に拡張し、建築やインダストリアルデザインとの融合を探求した先駆的な一冊です。都市空間、建築、公園、工場、交通機関、個人宅など、人を囲む多様な環境におけるグラフィックデザインの可能性を、豊富な事例とともに紹介しています。 特筆すべきは、編集を担当した3名のデザイナーの卓越した視点です。粟津潔と磯崎新が都市や建築スケールの「スーパーグラフィック」を、福田繁雄が人間の体形や動作に対応するグラフィックデザインを担当し、それぞれの専門性を活かした編集となっています。 本書には、浅葉克巳、石岡瑛子、横尾忠則といった日本を代表するデザイナーから、チャールズ・イームス、ロイ・リヒテンシュタインなど海外の著名アーティストまで、幅広い作家の作品が収録されています。また、吉田光邦「人間と色彩」、ジャン・フィリップ・ランクロ「スーパーグラフィックの題材」など、理論面でも充実した内容となっています。 グラフィックデザインの可能性を広げたい方、環境デザインに関心のある方にとって、必携の一冊です。 ▼商品詳細 編集:粟津潔、磯崎新、福田繁雄 出版社:講談社 発行年:1977年 第3版 サイズ:約31.5 × 24.5cm(ケース) ▼コンディション 経年に伴う多少のスレ、ヤケ、シミがあります。古書のため、商品の状態は、掲載写真にて十分ご確認いただけますようお願いいたします。また、商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。気になる箇所がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ▼関連商品 世界のグラフィックデザイン2 https://shop.nake.jp/items/93843109 世界のグラフィックデザイン4 https://shop.nake.jp/items/93843174 世界のグラフィックデザイン6 https://shop.nake.jp/items/93843082